仕事

障害者向け転職エージェントで断られる理由は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

・障害者向け転職エージェントで断られる理由って何?
・障害者向け転職エージェントで断られないコツは?
・障害者向け転職エージェントで断られたらどうしたらいいの?

この記事ではこんな疑問に答えます。

大手企業や有名企業などが軒を連ねる障害者向け転職エージェントは、高収入で安定した企業に就職したい障害者にとって魅力的なサービスです。

しかしそのような企業へ就職したい障害者のすべてが利用できるとは限りません。利用の仕方を間違えると、どこにも応募できずに利用を断られることも

この記事では障害者向け転職エージェントで利用を断られる理由とその時にやるべきことを徹底解説します。

たちばな

統合失調症の当事者のたちばなが執筆しています。デイケア・就労移行支援・就労継続支援A型・障害者雇用・クローズ就労など様々な働き方を経験し、現在はフリーランスのWeb制作者として活動しています。Web制作は1999年から始めたベテラン。スキルを生かして統合失調症などの障害者でも自分らしく働くための情報を発信中です!

この記事でわかること

・障害者向け転職エージェントの求人には限りがあり、断られることも多い
・自分を魅力的な人材としてアピールすることが重要
・転職活動の方法は障害者向け転職エージェント以外にもある

【PR】障害者向け転職エージェント

障害者手帳をお持ちで高収入を狙いたいなら転職エージェントの利用がおすすめ。何から始めたら良いのか分からない人も、まずは無料登録しよう。
・【関東・近畿・名古屋】アットジーピー【atGP】
・【全国】dodaチャレンジ
・【関東・近畿】障害者雇用バンク

障害者向け転職エージェントとは

障害者向け転職エージェントは、高収入で安定した企業に就職したい障害者にとって、非常に有益なサービスです。

基本的にオープンでの就労を前提としており、障害者雇用に意欲的な大手企業が多数掲載されています。ハローワークの求人票ではお目にかけることができない大企業への就職も視野に入ってくるでしょう。

しかし全ての障害者が利用できるとは限らず、登録しても利用を断られてしまうこともしばしばです。なぜそのようなことが起こってしまうのでしょうか。

障害者向け転職エージェントで断られる理由

障害者向け転職エージェントで断られる理由として次のものがあげられます。

【理由1】精神障害者だから

残念なことに「精神障害者だから」という理由で利用を断られることがあります。障害者と一口にいっても、身体障害者や知的障害者など、障害の種別はさまざまです。

なかでも精神障害者は障害への配慮が難しく、統計的にみても就職後の定着率が悪いとされています。転職エージェントを利用する企業からすると、すぐに離職する可能性の高い精神障害者を採用するのは高リスクなのです。

【理由2】希望する条件とマッチする求人がないから

転職希望者が望む条件とマッチする求人がない場合も、障害者向け転職エージェントの利用を断られる可能性があります。

掲載している求人数や業種には限りがありますし、利用希望者が望む条件が高すぎると、マッチする求人が見つからないことは容易に想像がつくでしょう。マッチする求人が今後も現れないだろうと判断されると、簡単に利用を断られてしまうのです。

【理由3】希望勤務地が田舎だから

希望勤務地として田舎の都道府県を希望している方も障害者向け転職エージェントでは断られがちです。

基本的に転職エージェントに求人を出すような企業は大企業がメインであり、就業場所も東京や大阪などの都会であることが多めです。

田舎で働きたい方の紹介できる求人がないことも多く、その場合は利用を断られてしまいます。

【理由4】スキルや職歴が足りないから

社会人としてスキルが職歴が足りない方も、障害者向け転職エージェントで断られることがあります。

企業は自社に貢献してくれそうな人材を採用しようと思っています。しかしスキルや職歴が足りない障害者は自社にとって戦力であると判断してもらえにくいのが現実です。

20代なら未経験でも採用されることがありますが、30代以上になるとそれなりのスキルや職歴が求められるのは仕方がありません。

アルバイトやパートでもいいので、まずは職歴を身に付けるようにしましょう。

【理由5】自分のアピールが弱いから

シンプルに自分のアピールが足りないケースでも、障害者向け転職エージェントで断られることがあります。

障害者向け転職エージェントに登録する履歴書や職務経歴書がうまくかけてないと、魅力的な人材であると判断してもらいにくくなります。

嘘をつくのはNGですが、自分の強みをしっかりとアピールすることも、障害者の転職には重要なことなのです。

障害者向け転職エージェントで断られないコツ

障害者向け転職エージェントで断られないためにはちょっとしたコツがあります。コツを掴んでうまく利用すれば、希望する会社への就職の道も拓けてくるでしょう。

【コツ1】履歴書・職務経歴書を作りこむ

履歴書や職務経歴書を作りこむことは就職活動の基本です。このようなことは転職エージェントでも教えてもらえますが、まずはネットや参考書を見て自分なりにベストな書類を作り上げてみましょう

障害者向け転職エージェントに登録するときにも、Web履歴書などを入力することがあります。ここでしっかりとした情報を入力できていれば、転職エージェントの担当者も前向きに転職を支援してくれるはずです。

【コツ2】前職の退職を前向きな理由にする

前職の退職を前向きな理由にすることは転職活動で最も重要です。ネガティブな理由を挙げてしまうと、次も同じ理由で退職してしまうのではないか?と思われてしまうからです。

前職の悪口などはもってのほかです。前向きな転職であることをアピールするためにも、前職の退職理由はポジティブなものにすると心掛けましょう。

【コツ3】配慮やできないことを明確にする

障害者としてオープン就労する場合、配慮して欲しいことやできないことを明確にすることが大切です。企業も障害者を雇用するつもりで、障害者向け転職エージェントを利用しているので、配慮事項や業務上できないことは、はっきりとさせた方が企業としても安心だからです。

【コツ4】幅広い求人を検討する

希望する仕事や会社が決まっているかもしれませんが、まずは幅広い求人を検討することも考えておきましょう。

障害者向け転職エージェントで掲載されている求人には限りがあります。転職エージェントの担当者も公開されている求人から、障害者にあった会社や仕事を紹介することになります。

このような状況で極端に求人を絞ってしまうのは、あまり得策ではありません。少し視野を広げて、幅広い求人を見ることで、これまで検討もしていなかった会社や仕事にチャレンジしようと思う気持ちが湧いてくるかもしれません。

障害者向け転職エージェントで断られたらやること

残念なことに障害者向け転職エージェントで断られてしまっても、転職活動そのものが失敗したわけではありません。気持ちを切り替えて次の行動を起こすことが大切です。

ここでは、障害者向け転職エージェントで断られたらやるべきことを紹介します。

【やること1】別の障害者向け転職エージェントを使う

インターネット上では障害者向け転職エージェントがいくつもあります。一つの転職エージェントから断られても、別の転職エージェントでは求人を紹介してくれるかもしれません

断られてしまった時の反省点も踏まえて、次は念入りに準備を整えて、新しい障害者向け転職エージェントの登録することをおすすめします。

【やること2】ハローワークで就職活動をする

ハローワークで就職活動をするのも転職活動の基本です。障害者向け転職エージェントほど魅力的な求人が少ないかもしれませんが、求人数自体は圧倒的に多く、地方でも障害者採用を行っている企業が数多く見つかります。

ハローワークには障害者のための専門窓口が用意されており、オープン就労に向けた支援も充実しています。詳しくは以下の記事で解説しているので、ぜひご覧ください。

【やること3】就労移行支援事業所を利用する

もし障害年金をもらっていたり、家族と同居していたりして、当面の生活がなんとかなりそうなら、就労移行支援事業所を利用するのも一つの方法です。

就労移行支援事業所とは、パソコンや軽作業などの訓練や、履歴書や職務経歴書の指導などをしている障害者のための訓練施設です。最長で2年(場合によっては3年)の訓練期間で、オープン就労を目指します。

就職に向けて資格を取得したり、スキルを身に付けたい方は、まずは就労移行支援事業所で訓練することを検討してもよいかもしれません。

以下の記事で私が就労移行支援事業所を利用した時の体験談を公開しているので、よろしければご覧ください。

【やること4】職業訓練を利用する

シンプルに資格を取得したりスキルを身に付けたいのであれば、ハローワークの職業訓練を検討しましょう。

ハローワークでは、公共職業訓練や求職者支援訓練など、さまざまな職業訓練の受講生を募集しています。公的な訓練なので、訓練生が負担するコストもグッと少なめです。

ハローワークの職業訓練で学べること

・WordやExcelなどのパソコンスキル
・簿記や会計などのスキル
・WebデザインやITエンジニアのスキル
・ネイルのスキル
・介護初任者研修
・CADオペレーター
など

公共職業訓練や求職者支援訓練は障害者に特化しているわけではないため、受講生の多くは健常者です。その分、短期間で高いスキルを身に付けられます。転職に向けたサポートも充実しているので、自分にあってるコースが見つかったら、利用を検討してみてください。

ハロートレーニングコース情報検索のページで、全国で実施されている職業訓練の検索ができます。

【やること5】資格を取得する

職歴が乏しかったり資格欄に何も書くことがない人は、資格取得を目指しても良いでしょう

もちろん実務経験の方が高く評価されるのですが、何もないところから実務経験を身に付けるのは困難です。そこで、資格を取得してアピールするわけですね。

IT系の資格であれば、ITパスポートやMOS、経理なら簿記、英語ならTOEICなど就職を有利にする資格は数多くあります。

統合失調症の方におすすめの資格については、以下の記事で紹介しています。自分にあった資格が見つかったら、ぜひチャレンジしてみましょう。

転職エージェントで断られるのはよくあること!就職をあきらめない

実際のところ、障害者向け転職エージェントで断られてしまう、ということは頻繁にあります。この記事でも理由を紹介しましたが、やはり精神障害者であることが大きな理由となっているのは間違いないでしょう。

しかし、念入りに準備してから登録して、転職エージェントの担当者との面談がうまくいけば、高収入で安定した企業への就職も不可能ではありません

企業にとって、自分は魅力的な人材であることを積極的にアピールしましょう。最初はなかなか自信が持てないかもしれませんが、過去の経験を洗い出し、自分の強みを見つけることができれば、少しずつ前向きな気持ちが生まれてくるでしょう。

【PR】障害者向け転職エージェント

障害者手帳をお持ちで高収入を狙いたいなら転職エージェントの利用がおすすめ。何から始めたら良いのか分からない人も、まずは無料登録しよう。
・【関東・近畿・名古屋】アットジーピー【atGP】
・【全国】dodaチャレンジ
・【関東・近畿】障害者雇用バンク

ご覧いただきありがとうございました!

管理人「たちばな」は各種SNS等で活動を行っております。よろしければ併せてフォローしていただけるとうれしいです!
X(旧Twitter)
Instagram
note
SNSではブログでは書けない内容や、管理人のプライベートな情報の発信を行っています。DM等でのご相談も随時承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神障害者雇用へ
にほんブログ村 介護ブログ 社会福祉士へ 社会福祉士ランキング
ABOUT ME
たちばな
「はたらく障害者」というテーマで活動しています。フリーランスとしてWeb制作に従事しながら、就労継続支援B型事業所で職業指導員をしています。自分自身もデイケア・就労移行支援・就労継続支援A型の経験ありです。このブログでは障害福祉・フリーランス・障害者雇用・一般就労・クローズ就労などに関するお役立ち情報を発信しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA