就労移行支援

就労移行支援の支援員がバカだと感じたらどうしたらいい?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

・バカな就労支援員っているの?
・こいつバカだなぁと思う就労支援員は?
・バカな就労支援員の対処法は?

この記事ではこんな疑問に答えます。

就労移行支援は障害者が就職のために訓練をする施設です。そこには障害者を支援する支援員がいて、障害者のためにさまざまな訓練プログラムを提供しています。

実際のところ障害者といっても、さまざまな方がいます。中には就労移行支援のプログラムについて、「意味がない」とか「バカバカしい」と感じる障害者もいるでしょう。

特に幼稚な支援プログラムを提供している支援員には「こいつバカなんじゃないの」と思うこともしばしばでしょう。それでは、支援員のことをバカだと感じたら、どうすれば良いのでしょうか。その答えをこの記事では紹介します。

たちばな

統合失調症の当事者のたちばなが執筆しています。デイケア・就労移行支援・就労継続支援A型・障害者雇用・クローズ就労など様々な働き方を経験し、現在はフリーランスのWeb制作者として活動しています。Web制作は1999年から始めたベテラン。スキルを生かして統合失調症などの障害者でも自分らしく働くための情報を発信中です!

この記事でわかること

・バカな就労支援員は多い
・バカな就労支援員の特徴
・バカな就労支援員だと思っても態度に出さないことが重要

【PR】障害者向け就労移行支援

社会人経験が少なかったり、就職に向けて資格・スキルを身につけたい人は就労移行支援の利用がおすすめです。まずは見学・体験から始めましょう。
・【東京】atGPジョブトレ 統合失調症コース(統合失調症特化型)
・【全国】LITALICOワークス(一般型)
・【東京・大阪】キズキビジネスカレッジ(専門スキル型)

実際にバカな就労移行支援員は多い

私は地元にある就労移行支援を2年間ほど利用していました。地元では比較的規模が大きい施設でしたが、そこで働いている支援員の中には、バカと言うか、ちょっと残念な方が多かったのは事実です。

残念といっても、算数が苦手とか漢字が読めないとかじゃなく(いや、実際そういうタイプもいましたが・笑)て、なんというか「空気が読めない」タイプです。TPOをわきまえた振る舞いができないというか・・・

ここで少し、就労移行支援員のバカの正体を分析しましょう。

バカの正体1:社会性の欠如

支援員といっても、要するに社会で仕事をしている社会人です。そのため社会人としてのビジネスマナーは当然に身に付けていなければなりませんが、それが欠如している支援員がかなり多かったです。

例えば、企業に送付する郵便物の宛名の「宛」という箇所を消して「御中」にすることができない。さらに、始業時間に遅刻しそうなのに、事業所に連絡してこれない、などなど。

障害者に就職してもらおうとする施設なのに、支援員がそのような有様だったのは、ちょっと残念でしたね。

バカの正体2:専門性の欠如

障害福祉に必要なはずの専門性が欠如しているバカな支援員もたくさん見てきました。多いのが、障害に関する知識の欠如です。例えば精神障害と発達障害の違いが分かっていない、そして、障害固有の特徴を理解していないなどです。

支援員は医療関係者ではないので、障害に関する詳しい知識は不要かもしれません。しかし就職するには、障害の内容を把握して適切に配慮してもらうことが必要です。そのためには障害に関する知識は多少必要でしょう。

こんなのはちょっと勉強すれば分かることです。それすらもしないのは、就労移行支援の支援員として意識が低すぎると言わざるを得ないでしょう。

バカの正体3:とにかく偉そう

就労移行支援の支援員には、とにかく偉そうな方が多いです。おそらく障害者のことを完全に下の存在として見ているからでしょう。

また就労移行支援の支援員には、一般的に低学歴の大学や高校の卒業者が多いです。これは支援員の給料の低さから見ても明らかでしょう。

これまでの人生で底辺だったので、支援員として更に下の存在として障害者を認知してしまうと、バカにしたくなるのは仕方がないかもしれません。逆に障害者は、そういった支援員を見て「こいつの方こそバカだな」と思ってしまうのは、仕方がないかもしれません。

バカにしてるのはお互い様

ここまで就労移行支援の支援員のバカの正体について紹介してきました。実際のところ、支援員と障害者はお互いをバカにしあっているなと感じることが多いのも事実です。

障害者の中には、同じミスを繰り返す方や、何度指示しても言われた通りのことができない方がいるのも事実です。結局、そういう障害者が多いことから、支援員も「障害者はバカなんだ」と思っても仕方がありません。

支援員と障害者でお互いをバカにしあう構造が生まれてしまうのは、このような現実があるからでしょう。

支援員がバカだと感じても態度に出さないことが大事

それでは就労移行支援の利用者は、支援員がバカだと感じたらどうすれば良いのでしょうか。

一番良い方法は、「支援員がバカだと感じても、そのことを態度に出さない」ことです。

言い換えるなら、お互い波風を立てないようにやっていきましょうということです。支援員には支援員にしか分からない事情があるのは事実ですし、障害者はあくまでも支援を受ける対象です。バカな支援員が言うことも、表面的には受けれたように振舞えば、支援員を刺激しなくて済みますし、トラブルが発生することもないでしょう。

結局、社会に出たら、周囲の人間はバカだらけです。就職するということは、そういう環境に飛び込むようなものだと割り切って、就労移行支援を賢く使いましょう。

ご覧いただきありがとうございました!

管理人「たちばな」は各種SNS等で活動を行っております。よろしければ併せてフォローしていただけるとうれしいです!
X(旧Twitter)
Instagram
note
SNSではブログでは書けない内容や、管理人のプライベートな情報の発信を行っています。DM等でのご相談も随時承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神障害者雇用へ
にほんブログ村 介護ブログ 社会福祉士へ 社会福祉士ランキング
ABOUT ME
たちばな
「はたらく障害者」というテーマで活動しています。フリーランスとしてWeb制作に従事しながら、就労継続支援B型事業所で職業指導員をしています。自分自身もデイケア・就労移行支援・就労継続支援A型の経験ありです。このブログでは障害福祉・フリーランス・障害者雇用・一般就労・クローズ就労などに関するお役立ち情報を発信しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA