この記事ではこのような疑問に答えます。
障害者にとってオフィスで働けるパソコンを使う仕事は魅力的な仕事です。
ただそのためには最低限のパソコンスキルが欠かせません。WordやExcelはもちろんですが、収入の高い仕事に就こうと思ったら、プログラミングやグラフィックソフトの知識も欲しいところ。
しかしいきなりそんな難しいことはできませんよね。そこでこの記事では、パソコン初心者の障害者にとってスキルアップの足掛かりになりそうなIT資格をいくつか取り上げて解説します。
立花浩紀
統合失調症の当事者の立花浩紀が執筆しています。デイケア・就労移行支援・就労継続支援A型・障害者雇用・クローズ就労など様々な働き方を経験し、現在はフリーランスのWeb制作者として活動しています。Web制作は1999年から始めたベテラン。スキルを生かして統合失調症などの障害者でも自分らしく働くための情報を発信中です!
・障害者がIT資格をとると就職で有利になる
・パソコン初心者でも取れる簡単な資格がある
・障害者にとって資格取得はあくまでも手段
目次
障害者がIT資格を取るメリット
「ITは難しい・・・。スマホなら使えるけどパソコンは苦手だ」
このような方が多いかもしれません。しかし事務職からハイレベルなクリエイターまで、パソコンを使う職種は数多くあります。一見難しい仕事ですが、IT資格を取得してスキルを身に付ければ、障害者でも十分チャレンジ可能です。
ここでは障害者がIT資格を取ることで得られるメリットを紹介します。
【メリット1】ITスキルを証明できる
IT資格を取得することで、ITスキルを客観的に証明できます。
採用面接時に「パソコンはどの程度操作できますか?」と聞かれることは多々あります。このようなとき、口で「パソコンは得意です」というより、IT資格を取得している方が説得力があります。
資格があるだけでは即戦力とは思ってもらえないかもしれませんが、少なくとも資格に合格できるだけのスキルがあることは十分に証明できます。
【メリット2】ITスキルを身につけられる
資格取得に向けて勉強することで、ITスキルを身に付けることができます。
たとえば、WordやExcelのスキルを証明するMOSでは、実際にパソコンを操作して機能を覚えることが重要です。このような学習を続けることで、実務に役立つスキルを自然と身に付けられるのです。
ほかにも勉強の過程でITスキルを身に付けられる資格は多数あります。このようなITスキルがあれば、パソコンを使った仕事もスムーズにできるようになるはずです。
【メリット3】就職活動で有利になる
障害者雇用であっても、基本的なパソコンスキルやWord・Excelを操作できることを条件にしている求人は多くあります。
仕事内容によって、求められるITスキルのレベルは異なりますが、応募先の企業の仕事にマッチした資格を取得していれば、採用時に有利になることは間違いないでしょう。
また、資格取得によりスキルアップに意欲的な障害者と評価されるケースもあり、直接仕事に関係なくても、資格を高く評価してくれる企業も実際にあります。
パソコン初心者の障害者が目指せるIT資格
パソコン初心者の障害者が目指せるIT資格を紹介します。パソコンが苦手な方でも、初級から取得していき、少しずつステップアップしていけば、最終的には上級の資格の取得も視野に入るでしょう。
【初級】ICT活用と知識が得られる「P検3級」
P検はICTプロフィシエンシー検定協会が実施している民間資格です。1級から5級まで実施されており、障害者雇用で評価されるのは3級以上です。
公式サイトのP検人物像と職務マップによると、3級は「入社時に要求されるICT活用スキルを有する人材」とされています。このレベルが評価されるラインです。
P検3級で出題される内容は以下の通りです。
・タイピングテスト
・一般問題(選択式)
・プロフィシエンシー(選択式)
・実技(WordとExcel)
WordやExcelの操作スキルだけでなく、タイピングや知識問題などを含めたITに関する総合的なスキルが問われるイメージです。
合格率もP検3級の場合、社会人なら82%程度です。しっかりと対策すれば初心者でも十分合格できる難易度です。
【初級】情報処理の国家資格「ITパスポート」
ITパスポートはITに関する基本的な知識が問われる国家資格です。情報処理技術者試験の中では最も難易度が低く、パソコン初心者がチャレンジする国家資格にうってつけです。
試験は、経営全般が問われる「ストラテジ系」、IT管理が問われる「マネジメント系」、IT技術が問われる「テクノロジ系」の3分野が出題されます。IT技術に加えて、経営やマネジメントも出題範囲なのが特徴的です。
合格率は50%程度でそこまで難しくありませんし、試験も全国の試験会場でほぼ毎日実施しています。受験資格も不要で誰でも受験可能です。
【初級】Word・Excelのスキルを証明できる「MOS」
WordやExcelといったOfficeソフトのスキルを証明したい場合、真っ先に候補あがるのがMOSです。
MOSとは「Microsoft Office Specialist」の略語であり、Word、Excel、PowerPoint、Access、Outlookのスキルを証明する資格です。
試験はパソコンでソフトを実際にする操作する形で行われます。合否も試験終了後にすぐにわかるため、すぐに資格が欲しい方にもおすすめです。
MOSについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
【中級】エンジニアの登竜門「基本情報技術者」
基本情報技術者はITパスポートの一つ上位レベルの国家資格です。エンジニアやプログラマーを目指す方にとっては登竜門的な位置づけの資格であり、システム開発やプログラミング、データベース、ネットワーク、セキュリティなどに関する専門的な知識が問われます。
ITパスポートに比べると難易度もグッと上がり、合格率は50%程度です。試験制度はたびたび変更されてきたのですが、現在はパソコンを使ったCBT形式での解答で、試験は全国の試験会場でほぼ毎日実施されています。
【中級】Excelスキルをさらに高める「VBAエキスパート」
MOSよりも一歩、Excelのスキルを高めたい方はVBAエキスパートにチャレンジしましょう。VBAとは「Visual Basic for Applications」の略語であり、Excelに組み込めるプログラムのことです。
初級の「ベーシック」と上級の「スタンダード」の2つがありますが、プログラミング初心者はベーシックから着実に取得していきましょう。
合格率は非公開ですが、MOSよりも難しいとされています。パソコンを使って解答するCBT形式での出題であり、全国の試験会場でほぼ毎日試験が実施されています。
Excelで高度なデータ分析や自動化をするにはVBAの知識は必須です。企業においてもVBAを使いこなせる人材は貴重です。MOS Excelの次のステップにチャレンジする資格としてもおすすめです。
【中級】パソコンの実務能力アップ「日商PC検定」
MOSよりもさらに実務寄りのスキルを磨きたいのであれば、日商PC検定を受験しましょう。知名度はいまいちですが、公的資格であり信頼性は抜群です。
試験の種類は以下の3つです。
・文書作成
・データ活用
・プレゼン資料作成
文書作成とデータ活用は「Basic」「3級」「2級」「1級」があり、プレゼン資料作成は「3級」「2級」「1級」の試験が実施されています。Basic・3級・2級は通年で実施されていますが、1級は毎年2月と10月の年2回しか実施されていません。
2022年度の合格率は以下の通りです。
級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
1級 | 49名 | 8名 | 16.3% |
2級 | 6,626名 | 4,573名 | 69.0% |
3級 | 19,222名 | 15,806名 | 82.2% |
基礎級 Basic | 2,237名 | 1,663名 | 74.3% |
合計 | 28,134名 | 22,050名 | ― |
3つの試験全てで2級以上に合格すると「日商PCプロフェッショナル認定証」がもらえます。就職においても評価されるのは2級以上からなので、パソコンスキルをアピールするのであれば、2級以上の合格を目指しましょう。
【上級】IT業界の到達地点「応用情報技術者」
応用情報技術者はITエンジニアにとっての到達地点というべき国家資格です。基本情報技術者よりさらに一つ上のレベルの資格であり、難易度も非常に高い資格です。
試験内容も非常に高度なので、障害の有無に関わらず取得は難しいのですが、IT業界においては高く評価される資格の一つです。
ネットワークやデータベース、セキュリティといったIT技術に加えて、経営やIT戦略、プロジェクトマネジメントまで幅広い内容が出題されます。
試験は毎年4月と10月の2回実施されており、マークシート形式の午前問題と記述式の午後問題で解答します。
合格率も20%程度と低く、IT業界で実務経験豊富な社会人でも試験対策なしで合格するのは困難でしょう。勉強時間も初学者であれば500時間程度は必要と言われています。
【上級】AI業界で注目度抜群「G検定」
G検定は一般社団法人日本ディープラーニング協会が実施している、AIやディープラーニングの知識が問われる資格です。AIエンジニアを目指している方や、ディープラーニングの概念や構造を知りたい方、業務でAIの必要性を感じている方におすすめです。
試験は毎年3月、7月、11月に実施されており、自宅でパソコンを使って解答するオンライン受験形式です。
合格率は60%程度でありそれほど低くありませんが、研究開発や情報システム、システム開発に従事している受験者が合格者の半数程度を占めていることから、受験者層のレベルの高さが合格率を押し上げている印象です。
また、最先端のAI技術だけでなく、法律や数理統計に関する出題もあります。問題自体の難易度も高いため、しっかりと対策しないと合格はおぼつかないと思っておいた方が良いでしょう。
【上級】Webデザイナーの国家資格「ウェブデザイン技能検定」
ウェブデザイン技能検定は、Web制作に関する唯一の国家資格です。3級から1級があり、2級以上の受験には受験資格が必要です。
・2年以上の実務経験
・大学や専門学校などを卒業している
・3級の試験に合格している
・高度職業訓練を修了した者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校卒業又は普通職業訓練修了した者
・7年以上の実務経験がある
・大学卒業後3年以上の実務経験がある
・2級合格後に2年以上の実務経験がある
・高度職業訓練修了後、1年以上の実務経験を有する者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校卒業又は普通職業訓練修了後、5年以上の実務経験を有する者
このように少し厳しめの受験資格が要求されるので、未経験者はまず3級の合格から目指すと良いでしょう。
試験は、マークシート形式の筆記試験である学科と、課題選択方式で出題される実技の2つが出題されます。学科はWebサイト制作に関する知識問題、実技ではパソコンを使ってWebサイトを制作する問題が出題されます。合格基準は学科・実技ともに70点以上です。また3級の合格率は毎年60%程度です。
国家試験でありながら、実務スキルよりの問題が出題されます。知識と技術をバランス良く身に付けたい方におすすめの資格です。
資格取得を通じてITスキルを高めよう
仕事に必要なITスキルを身に付けるのに、資格取得はあくまでも手段です。しかし客観的なITスキルの証明や、パソコン操作の効率化など、資格取得で得られるメリットは少なくありません。
この記事で紹介したIT資格はどれも障害者雇用をしている会社で評価に値するものばかりです。履歴書の資格欄を埋めたい方や、これからITスキルを高めようと思っている方は、この記事で紹介したIT資格の取得を目指しましょう。
就労移行「atGPジョブトレIT・Web」でハイレベルなクリエイターになろう
就労移行支援事業所「atGPジョブトレIT・Web」ではハイレベルなWeb制作のスキルが学べます。Web制作系スクールの大手であるデジタルハリウッドで学べるスキルを無料で取得可能。就職活動のサポートはもちろん、就職後の定着支援までしっかり受けられます。
Web制作の独学を挫折してしまった方や、復職を希望するエンジニアなど、ハイレベルなクリエイターになりたい方にイチ押しの就労移行支援事業所です。
\現役Webデザイナーからの個別指導/
就職活動の丁寧な個別サポートも受けれる