フリーランス

Webライターって何をする仕事なの?統合失調症でもできるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

・Webライターってどんな仕事?
・Webライターに必要なスキルは?
・統合失調症でもWebライターになれる?

この記事ではこんな疑問に答えます。

統合失調症がキツイから在宅で仕事をしたい。けどスキルは何もない・・・

そんな悩みがあった方でも、Webライターなら始められるかもしれません。Webライターとは、企業やブロガー、アフィリエイターなどのお客様に代わって、文章を書くお仕事。

「文章を書くだけなら自分にもできそう!」

と思ったら、この記事を最後まで読んでみてください。きっと自分に合った働き方が見つかるはずです。

たちばな

統合失調症の当事者のたちばなが執筆しています。デイケア・就労移行支援・就労継続支援A型・障害者雇用・クローズ就労など様々な働き方を経験し、現在はフリーランスのWeb制作者として活動しています。Web制作は1999年から始めたベテラン。スキルを生かして統合失調症などの障害者でも自分らしく働くための情報を発信中です!

この記事でわかること

・Webライターはブログやオウンドメディアに記事を書く仕事
・Webライターには日本語や専門的な知識が必要
・統合失調症でもWebライターとして活躍できる

【PR】Webライターの通信講座

未経験でWebライターを始めた方でも通信講座でガッツリ学べばすぐに脱初心者できます。現役Webライターが厳選したWebライティング講座がこちら。
たのまなWEBライティング講座
スキルハックスWebライティング完全講座
あなたのライターキャリア講座

Webライターとは?

Webライターとは、ブログやオウンドメディアなどに記事を書くお仕事のことです。今あなたが見ているこのブログ。こんなブログに記事を書く仕事もWebライターの立派な仕事です。

とりあえず日本語ができればOKな仕事ですが、それだけではなかなか食べていけないのがWebライターの辛いところ。

なぜならライバルがたくさんいるからです

たちばなは2023年でWebライタ―6年目ですが、これだけやってきても、まだまだ修行中だなぁと思うことが多々あります。TwitterやInstagramを見ていてもすごいWebライターさんはたくさんいますからね。

そんなWebライターですが、どのようなお仕事なのかもう少し詳しく見ていきましょう。

ブログやオウンドメディアに記事を書くってどういうこと?

ブログやオウンドメディアとはそもそも何でしょうか?

ブログとはもともと「ウェブログ(Weblog)」と呼ばれていたものが省略された言葉です。今でこそ情報発信のツールですが、初期のブログは日記ばかりでした。

オウンドメディアとは、企業が自社で保有しているメディアのことです。英語では「Owned Media」とつづります。お金を支払って広告を出す「ペイドメディア」と、SNSのような一般ユーザーからのフォローやいいねを集める「アーンドメディア」の2つと「オウンドメディア」を併せて、トリプルメディアと呼ばれます。

Webライターの主戦場となるのがブログやオウンドメディアです。

Webライターが書いた記事は、最終的にお客様のブログやオウンドメディアに掲載されます。「最終的に」と言いましたが、Webライターがどこまで担当するのかは案件によって大きく異なります。

比較的多いのが「WordPress入稿」という方法です。これはWebライターが書いた記事を、HTMLや投稿画面で装飾して、WordPressというシステムに投稿する方法です。ここに投稿することで、記事がインターネット上に公開されます。

ブログやオウンドメディアの大半はWordPressで構築されているため、本当に公開の直前までWebライターが関わるのがWordPress入稿です。

また案件によっては、WordやGoogleドキュメントに文章を書いて納品することもあります。この方法も結構多いですね。

また文章量が短い案件では、Googleスプレッドシートのセルに直接入力することもあります。

Webライターのなりかた

Webライターになるのに特別な資格は必要ないため、「今日から私はWebライター!」と名乗ってしまえば、Webライターになれます。

ただし名乗るだけでは仕事になりません。

Webライターとして収入を得るには、お仕事をゲットする必要があります。そのお仕事はどうやって獲得するのでしょうか?

Webライターはお客様あってのお仕事

Webライターは「日本語を書く」という日本人なら誰でもできそうな仕事であるため、自分の好きなことを書いてしまう方が多いのですが、それはNGです!

あくまでも「お客様が求める記事」を書く必要があります。

「お客様が求める記事」とはどういう記事か? それを案件のスタート時に丁寧にすり合わせておく必要があります。

よくあるのが「検索結果で上位に表示させたい」という要望です。これは「SEO」を意識して書かなければなりません。たとえば記事中の見出しや本文に対策キーワードを含めたり、ライバルの記事を分析して、自分の記事に取り入れることも必要です。

アフィリエイトの記事であれば、「記事を読んだ人に商品やサービスを購入して欲しい」ということが求められます。これは「セールスライティング」というジャンルですが、なかなか奥が深いのですよ。

まずはクラウドソーシングでお仕事をゲット

Webライターとしてとにかく早く報酬が欲しい人はクラウドソーシングを利用するの定番です。クラウドソーシングとは、お仕事を依頼したい人とお仕事をしたい人をマッチングさせるサービスのこと。日本では「ランサーズ」と「クラウドワークス」が有名です。

クラウドソーシングについては、別の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

自信がついたら直営業しよう

クラウドソーシングである程度実績を積んだら、編集プロダクションやWeb制作会社に自家営業するのもおすすめです。というのも、編集プロダクションやWeb制作会社のお仕事は、クラウドソーシングよりも報酬が高く、継続的な依頼になれば安定した収入源になるからです。

たとえば、indeedやWantedlyなどで、業務委託のWebライターを募集している会社を見つけられます。カジュアル面談などちょっとした選考もありますが、積極的にチャレンジしましょう!

Webライターに必要な5つのスキル

インターネット上にはさまざまなスキルを持つWebライターが活躍しています。Webライターとして最低限必要なスキルは以下の5つです。

Webライターに必要な5つのスキル

・分かりやすく正しい日本語のスキル
・記事内容に関する専門的な知識
・コミュニケーション能力
・スケジュール管理能力
・ビジネスマナー

Webライターとして活躍していくのであれば、この5つのスキルを身に付けなければなりません。

分かりやすく正しい日本語のスキル

分かりやすく正しい日本語のスキルは、全てのWebライターが身につけておくべきスキルです。「Webライターに正しい日本語を書くスキルは必要ない」と主張している方もいますが、大間違い!

インターネット上で公開される記事は多くの方に読まれる可能性のある記事です。もし間違った日本語を書いてしまうと、そのブログやオウンドメディアの信用はがた落ちになってしまいます。

そうならないためにも、Webライターは積極的に分かりやすく正しい日本語を書くスキルを身につけなければなりません。

そのためにおすすめの書籍が次の2つです。

記者ハンドブックは新聞記事の執筆のルールをまとめたものです。お客様から特別なレギュレーションがないときは、この記者ハンドブックに準拠して書けばとりあえずOKです。

新しい文章力の教室は、多くのWebライターのバイブルとなっている一冊。とりあえずこれ1冊読んでおけば、必要最低限の日本語力が身に付きます。

記事内容に関する専門的な知識

Webライターとして高単価の案件を得るためには、専門的な知識が要求される分野へのチャレンジが必要です。

たとえば、法律・医療・金融などは高単価案件の定番ジャンル。

このようなジャンルは専門的な知識が要求され難しいのですが、得られる報酬が高く魅力的です。

コミュニケーション能力

Webライターの仕事をスムーズに進めるには、お客様とのコミュニケーション能力も欠かせません。

特に新しいお客様との契約が決まった時は、お客様の考え方の特徴や仕事の進め方を丁寧に観察して、できるだけスムーズに仕事を進められるWebライターであることをアピールしましょう。

取引が長くなってくると、お客様との関係がフラットになりがちですが、なれなれしくするのは厳禁!あくまでも発注者と受注者という関係を忘れずに、常に緊張感をもって仕事をしましょう。

スケジュール管理能力

仕事が増えていくと、多くの会社と取引するようになります。案件が増えても、一つ一つの仕事の納期を厳守するのは当たり前です。そのためには適切なスケジュール管理能力が必要。

仕事はスムーズに進みそうでも、プライベートでは何が起きるか分かりません。子供が急に熱を出したとか、自分が風邪をひいてしまったとか、そういったトラブルが発生することも見越して、納期までのスケジュールは余裕を持たせておくとよいでしょう。

ビジネスマナー

フリーランスとしてWebライターを目指すのであれば、最低限のビジネスマナーが必要です。たとえばメールやコミュニケーションツールにおけるメッセージ文章の書き方とか、請求書や見積書の作り方、トラブル発生時の対処法など、基本的にどんなことも自分の力で行わなければなりません。

Webライターとして実力があっても、ビジネスマナーがなければ、クライアントからの印象が損なわれます。

一人一人のお客様と長く取引できるように、自分のビジネスマナーも定期的に振り返るとよいでしょう。

【体験談】統合失調症のWebライターとして働いてきて

たちばなはこの記事を書いている時点で、Webライター6年目になります。統合失調症という障害を抱えながら、フリーランスのWebライターを続けてきて、辛いことも多くありました。

しかしそれ以上に実感したのが、多くのお客様が一人のフリーランスとしての自分を信頼してお仕事を依頼してくれているということです。

精神障害者の多くは、思うように仕事ができずに苦しんでいたり、就職してもすぐに仕事を辞めてしまったりしています。

そんな中、非力な自分が6年間もWebライターを続けてこれたのは、自分の努力以上に、温かく見守ってくれる多くのお客様がいたからこそだと思っています。

私がフリーランスとして掲げているポリシーの中に「一つひとつの仕事を”いい仕事”にする」というものがあります。いい仕事とは自分一人だけで作るのではなく、お客様との関係性によって構築されていくもの。これからもその自覚を強くもって、お客様に貢献できるように努力を続けるつもりです。

私は統合失調症になって20年以上経ちますが、現役のWebライターを6年間続けてきました。たとえ統合失調症でもそれ以外の病気でも、お客様に貢献したいという強い気持ちがあれば、Webライターを続けられるはずです。

もしWebライターに興味があったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

未経験Webライターの強い武器「Webライティング実務士」

2018年に開業した当時、個人でブログの運営をやってましたが、お仕事でWebライティングをしたことはありませんでした。

「やっぱ、何か勉強したり資格取ったりした方がいいのかなぁ・・・?」

と思い、ランサーズで特典が得られる「Webライティング実務士」の資格にチャレンジすることに。これは通信教育の「WEBライティング講座」を受講し、試験に合格することで得られる称号です。

ランサーズのプロフィール欄に「Webライティング実務士」と書くと、クライアント向けのメールマガジンで紹介してくれるんですよね。開業1年目の時はこれがめちゃくちゃ役に立ちました。プロフィール閲覧数が桁違いに跳ね上がって、受注数アップ! 毎月1回こういう出来事が起こるのが楽しみでした。

合格するとこんな合格証も貰えます。受講料は少し高いのですが、ランサーズでお仕事すれば1か月もかからずにペイできます。

Webライティングの技術だけでなく、クラウドソーシングでの営業方法や仕事の取り方もマスターできて、開業直後は非常に役に立ちました。

\質問回数無制限でトコトンわかる/

無料のオンライン副業セミナー付き

ご覧いただきありがとうございました!

管理人「たちばな」は各種SNS等で活動を行っております。よろしければ併せてフォローしていただけるとうれしいです!
X(旧Twitter)
Instagram
note
SNSではブログでは書けない内容や、管理人のプライベートな情報の発信を行っています。DM等でのご相談も随時承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神障害者雇用へ
にほんブログ村 介護ブログ 社会福祉士へ 社会福祉士ランキング
ABOUT ME
たちばな
「はたらく障害者」というテーマで活動しています。フリーランスとしてWeb制作に従事しながら、就労継続支援B型事業所で職業指導員をしています。自分自身もデイケア・就労移行支援・就労継続支援A型の経験ありです。このブログでは障害福祉・フリーランス・障害者雇用・一般就労・クローズ就労などに関するお役立ち情報を発信しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA